LAN

はじめに

現在パソコンでネットワークを構築する手段としてLANがもっとも広く用いられていると言えます。一般にLANというとEthernetを指しますが、LANはもう少し広義な意味がありEthernet以外にもいくつかの種類があります。ここではLANについて規格を交えてお話し致します。

LANとは?

個人や会社などある特定の組織のパソコン同士やネットワーク機能のついた周辺機器などを接続して構築するネットワークをローカルエリアのネットワークということからLAN=Local Area Networkと言います(そのまんまだな)。ちなみにこの反対はワールドエリアネットワークと呼び、インターネットなどがその代表です。LANは一般的に高速で柔軟な設置が可能でネットワーク全体を一つのシステムとして運用することができます。

LANの機能を提供するインターフェースカードがLAN Cardで一般にNIC=Network Intarface Cardなどとも呼ばれます。LANには複数の規格がありますが現在は特殊な用途を除いてほぼEthernetが一般的で、単にLANといったらEthernetを指す場合がほとんどのようです。

LAN Cardの役割

LAN CardはパソコンをLANに接続するインタフェースです。企業等では大規模な社内ネットワークで業務の効率化を行っていたので以前からLANが利用されていてLANCardも利用されていました。最近では一般の家庭でもパソコンが複数あることも増えパソコン同士でデータを共有できるLANのニーズも高まりつつあります。

LANの中にルーターと呼ばれるマシンを設置することでLANに接続されたコンピュータからルータを介してインターネットなどことなるネットワークに接続することも可能で、最近急速に普及したブロードバンドなどとの接続にはこの機能を利用したものが多いようです(ルータと呼ばれる周辺機器はあれ自体小さなコンピュータで中にはちゃんとCPUやメモリが積まれていてなんとOSまで稼動している)。この為、最近のパソコンではLAN機能が標準装備されているものがほとんどになりました。

LANの規格

LANには複数の規格がありまた接続形態も複数あります。

規格 特徴 転送速度
Ethernet 現在もっとも普及しているLAN。
パケット形式で送る方法で、機器が安価で取り扱いも柔軟に行うことができる。
10/100/1000Mbps
FDDI Fiber-Distributed Data Interfaceの略で光ファイバーを利用したLAN。
取り扱いが難しく機器が高価でEthernetの高速化で少なくなった。
100Mbps
Token Ring Tokenというデータを定期的に巡回させデータを転送する際はこのTokenにデータを負荷させて送る。この為、データの衝突や渋滞が起らず理論値に近い転送速度が得られる。 4/16Mbps

接続形態 特徴 使用例
バス型 一本の太いバスにすべての機器を搭載する。
ケーブルの最大長が長いのが利点。
Ethernet
(10base-2)(10base-5)
リング型 バスを環状にしたもの。 FDDI
Token Ring
スター型 ネットワーク機器を中心にすべての機器が一対一で接続される(ハブが中心となる機器)。
配線の自由度が高いのが利点。
Ethernet
(10base-T)(100base-TX)